PROFILE
GROOVIN'(グルーヴィン)とは
2007年に代表の石井利明がフリーランスに転向し、モバイルソフトメーカーにて、現在のクラウドのサービスモデルを取り入れた事業をいち早く展開。
東京にて事業企画や営業のハンズオン支援を行い、横浜で2008年に台湾通信事業者向けの漫画配信サイトの構築、沖縄では2008年より6年間観光や文化発信事業として着うた配信サイト、イベント情報アプリ、イベント企画、山形では2013年から地方創生アドバイザーとして、産業振興、教育事業の協力をしております。それらをベースに事業企画や企画戦略を行えるサービスを展開を2018年より開始しました。15年間の事業企画・戦略の経験をベースにハンズ・オンでの事業企画をご提供いたします
概要
GROOVIN’ (グルーヴィン)
住所:東京都大田区北糀谷2-15-6
(〒144-0032)
電話:050-6870-8405
設立:2018年1月
代表:石井 利明
石井 利明 略歴
◆1981年-1985年◆
新興メジャーレコード会社で宣伝制作を担当
◆1985年-1991年◆
起業独立し日本レコード協会加盟31社中13社の10年で1000作品の宣伝制作を受託
◆1994年-2004年◆
通信に転業、NEC移動通信にてNEC製携帯電話卸売販売、携帯・衛星ソリューション
営業、PHS位置情報、パケット通信、文字情報提案を行う。
2003年より東証2部上場向け事業企画策定SBU担当
2004年ベンチャーに転身、モバイル向け画像変換、動画配信、Flash変換配信、
きせかえツール等ミドルウェアを大手CP/SPに販売しモバイルビジネス拡大に貢献
◆2006年◆
インターネット総合研究所にてMVNO事業会社を三井物産と合弁設立し参画
同時に買収したモバイル動画エンジン会社「saver」に兼務で出向し企画戦略を担当
◆2007年-2013年◆
東京でモバイル用ミドルウェアと楽器製造、横浜にて台湾中華電信向け日本漫画配信、
沖縄にてICT、医療、ラジオ局、着うた配信、スマホ自動変換SDK(米国Intel社に買収)
amazon AWS画像容量減量サービスの製品企画などを担当
◆2014年-2017年◆
国立電気通信大学横井教授のロボットスタートアップ立ち上げに参加し
取締役CSO就任 企画戦略・営業・広報・投資を担当し2017年末退任
写真のアイコン3色のフレームは 東京都主宰パラスポーツ支援プロジェクト
「Team Beyond」のテーマカラーです。
2018年 第45回国際モダンホスピタルショウ主催者企画展での弊社企画の
FHE(フレキシブル・ハイブリッド・エレクトロニクス)展示ブース
【弊社GROOVIN’、SEMIジャパン、東洋紡、JSRの4社連合展示ブース】
弊社ディレクションのイスラエル大使館商務部のブース
2012年琉球音階で作られた楽器「Ryukyu Steelpan」の沖縄でのプレゼンテーションの
1コマ(Steelpan製造:SONOBE Steelpan)